娘も2歳になったことだし、
今年はバレンタインの手作りチョコイベントに参加するぞ~!
といっても、まだ難しいことはできないし、私が全部作っちゃうってのもつまらないので、超カンタンなチョコマシュマロにしました。
作り方はほんとカンタン。
チョコを溶かして、マシュマロにまぶして、飾りを付けて、乾かすだけ!
材料

低糖チョコで、ハート型のチョコマシュマロを作る@バレンタイン
準備したのは、市販のハートマシュマロと、
低糖スイートチョコレートは、砂糖や果糖などの糖類を一切使わずに、カカオの甘さと甘味料だけで仕上げたチョコ。なんと糖質90%オフ!
ダイエット中とか、血糖値が気になる向け。甘さ控えめだけど、カカオの味はしっかりしてる。ビターチョコみたいなかんじ。
先月、お徳用の板チョコを400グラム買って、ちびちび食べてた。残りは、お菓子作りに使うことにしたよ。味わいもコーティングに向いてると思う。

飾りのミックスカラースプレー
そして飾りつけ用の、ミックスカラースプレーチョコを少々。
作り方

まずは、チョコを湯せんで溶かす
まずは、湯せんでチョコレートを溶かす。すぐにとろけて、つやつやのチョコになる。この匂いが好き~。
「チョコ溶けたよ~っ」って、娘を見ると、

チョコスプレーをつまみ食い
で…ですよね。

マシュマロを、チョコでコーティング
軽く仕切りなおして、チョコマシュマロ作成にとりかかりますよっと。
溶かしたチョコにマシュマロを放り込んで、フォークでぐるぐる混ぜる。

がんばる2歳児
こういう作業、楽しいね~結構がんばる二歳児。

金網にのせて、カラースプレーをぱらぱら、あとは固まるのを待つ
チョコがキレイに付いたら、金網の上にのせて冷やしながら、飾りを付ける。
スプレーぱらぱらは、娘の担当。「まんべんなく」が難しい。トッピング大盛りのハートもあるね。
できあがり

低糖チョコマシュマロの出来上がり
チョコが固まったらできあがり~何てカンタン!
二歳児も楽しんで作れました。見た目もかわいいね。
味もね、かわいい味。ふわふわマシュマロに、ほの甘いチョコレート。一口分の幸せを感じます。

父ちゃん&爺ちゃんにプレゼント
その後ラッピングして、父ちゃんと爺ちゃんにプレゼント。
カードには、娘式文字(ミミズ)で「お父さんへ」「お爺ちゃんへ」と書いてあるそうな。
娘の初めてのバレンタインは、大好物のチョコレートをいっぱい食べれた、ハッピーな一日だったと思う。