
低糖チョコレート、割れチョコ400グラム
ネットで見つけた「
このチョコレート【糖質を9割カットして、食物繊維を10倍】にしたすごいチョコなの!
砂糖・果糖・麦芽糖などの糖類は、一切使用せず、カカオ本来の甘さと、2種類の甘味料だけで仕上げてるんだって。
容量約2倍!オトクな割れチョコ
お客様にも出せるような、キレイに成型されたものもあるんだけど、私が頼んだのは、割れチョコバージョン。
割れチョコの方が、容量多くてお得だし(約2倍)、不ぞろいなカタチが楽しい!400グラムも入ってるから、調子んのって食べ過ぎないようにしなきゃ。

低糖工房の「低糖割れチョコ400g」
実際に手にとってみたら、ズッシリくるね。お値段は2,250円なり。
400グラムってのは、だいたい板チョコ(@60グラム)6枚半~7枚の量。
板チョコ1枚分のお値段に換算すると、だいたい330円くらいになる。プレーンな板チョコと比べるとちょい高め。輸入物のチョコくらいの値段かなあ。
「糖質オフ スイートチョコレート」の原材料

糖質オフ スイートチョコレート 原材料
原材料は【難消化性デキストリン、カカオマス、植物油脂、ココアバター、乳化剤(大豆由来)、香料、甘味料(アセスルファムK、スクラロース)】
砂糖や果糖なんかの糖類、糖アルコール類をカットして、糖質90%オフを実現してるよ。
「難消化性デキストリン」というのは、植物由来の食物繊維。食後の血糖値の上昇をおだやかにする効果から、特定保健用食品(トクホ)にもよく使われてる成分だから安心。
カカオしっかり、ビター風味の「糖質オフチョコレート」

割れチョコたっぷり400グラム
割れチョコは、大きさも厚さもいろいろ。気分で、好きなかけら選ぶのが楽しい。

割れチョコ、大きめのひとかけら
大きめのかけら。
小さいのつまんだら、さらっとした口どけの、普通のチョコ。
しっかりと甘さもある。輸入物みたいに甘すぎず、クセもない。
後口には、ほんのり甘味料っぽさを感じるけど、このくらいの甘さは欲しいから、仕方ないかな。
カカオの味はしっかりしてて、ビターチョコみたいな雰囲気。
そのままでも美味しいけど、お菓子に使うのも良さそうね。何かをコーティングするのにも向いてそう。オレンジピールとかいいんでない?
熱いミルクに溶かして作る、ホットチョコレート

低糖割れチョコで、ホットチョコレート
ふと思いついたのが、ホットチョコレート。低糖チョコには、ミルクっぽさが足りないような気がして。
適当な大きさの一片をつまんで、ホットミルクに直接溶かしてみるよ。
これアルゼンチンに旅したときに、街のカフェで飲んだ「サブマリーノ」って飲み物。そのときはサブマリーノ専用のチョコだったけど、低糖チョコだとどうかな?

ホッと一息、低糖ホットチョコレートであったまる
熱い牛乳に浸けると、しゅるしゅると溶ける低糖チョコ。ミルクとあいまって、すっごくいい匂い。
チョコが溶けたら、スプーンでぐるぐるぐるぐる~。
かな~り混ぜたけど、完全には溶けなかった!カップの下のほう、残ったチョコの粒々が沈んでるのが見える。
でも、飲んでみたら、お・い・し・いー!
舌に粒々は感じず、なめらかなホットチョコレートになってる!牛乳のコクで、甘味料っぽさも消えた。
低糖とは思えないほど濃厚な、本格ホットチョコレートの味。心底満足できる1杯になったよ。
粒々で、ちょっと見た目は悪いけど(笑)サブマリーノ超おすすめ。冷えたときには、低糖ホットチョコレートで、あったまろ!
・楽天の低糖工房「グルメdeりぼん」